*

ST5021 JR津田沼駅周辺

津田沼ってどこ?

津田沼駅の大部分は千葉県習志野市に属するが、西側の一部は船橋市である。
習志野と言えば、自衛隊習志野駐屯地が知られている。そこには第一空挺団とミサイル迎撃用PAC-3を装備する第一高射隊が配備されている。首都防空の要である。
その習志野駐屯地の所在地は習志野市ではなく、船橋市八千代市にまたがり、広大な演習場を擁する。

津田沼駅は明治28年(1895)開業という古い駅で、明治40年(1907)に駅周辺に陸軍鉄道連隊が転入した後、津田沼は鉄道連隊の町として知られるようになった。
第二次世界大戦後鉄道連隊の跡地は、千葉工業大学など学校用地のほか新京成電鉄の用地になった。その後1970年代に津田沼駅の南北駅前の再開発事業が始まり、駅前道路の整備と区画整理が実施され、複数の大型ショッピング店が進出して、今日の町並みが形成された。

1978年から2000年にかけて、「津田沼戦争」と呼ばれる大型流通店の熾烈な競争は有名である。
北口にはイトーヨーカドー・西友・パルコ・丸井・長崎屋・ジャスコが進出。南口はダイエー・高島屋が進出したが、北のイトーヨーカドーと南のダイエーが勝ち残り、パルコと西友の食料品部門以外はすべて撤退した。

その後2003年に新京成線「新津田沼駅」をはさんで、2003年イオンモールが進出したことにより、また新たな競争の時代を迎えて今日に至る。この間2005年にはダイエー本体の業績不振から津田沼店も撤退した。

駅の北口から北東に延びて成田街道(県道296)に接続する北側メイン道路は船橋市であり、駅前から東側、イトーヨーカドー・イオンモールへの商業区域は習志野市である。

JR津田沼駅は新京成線「新津田沼駅」への乗換駅でもあり、2013年度実績で駅利用者数は1日平均10万5千人。千葉県内で船橋・西船橋・柏・千葉に続いく第5位の主要駅の一つである。

今回は津田沼駅北口と南口周辺の建造物をご紹介いたします。

撮影日 2015.5.1
 
001

北口の看板

002

この写真は北口陸橋への出入口である。

画面中央奥の銅像前は、野田佳彦前総理が早朝に演説を行っている場所である。

氏が千葉県議に当選する前からこの場所に立ち、現在も月数回ここに立っている由。
003

北口陸橋からメイン道路をながめる。

道路と左側が船橋市、正面のPARCOから右側が習志野市

駅前開発前はこの通りがメインの商店街。現在左手ビルの裏は飲み屋街
004

北口陸橋から東側を望む。

看板の「7」はイトーヨーカドー
「min」は丸井が撤退したビルで、現在ユニクロなどが入る「minaミーナ」。
確認しずらいが、
その手前が元長崎屋で、撤退後話題の大塚家具が入り、現在は飲食店・ゲームセンターなどが入る雑居ビル。
005

新京成線「新津田沼駅」をはさんで、
イトーヨーカドーとイオンが競い合う。
006

北口陸橋から南口方向を望む。

中央のビルは南口の千葉工業大学

左のビルは
OKビル、書店・進学塾・歯科など多数が入る雑居ビル
007

南口から千葉工業大学を望む
008

南口陸橋からの眺望

3棟のビルであるが、現在は「モリシア」と称している。

中央と右の棟にかけて、地階はイオンほか食品店、上階はヤマダ電機などが入居している。

009


駿台」の看板下に「MARUZEN」の文字が見える。二階と三階を利用、売り場面積はかなり広い。
010

駿台「代々木ゼミ」「河合塾」ほか、津田沼駅周辺には予備校・専門学校・学習塾が多い。
011

千葉工業大学正門
012

千葉工業大学通用門
(工大の煉瓦門)

旧陸軍鉄道連隊第三大隊兵舎の表門

国の登録有形文化財