松本橋の概要は前回「東京の橋68」の最後で触れました。
『江東橋4丁目と毛利2丁目を結び、全長35.5m・幅11m・鋼製トラス橋・昭和4年(1929)架設
名称は墨田区松代町と江東区本村町の頭文字を付けた』と。
水を切られた竪川(たてかわ)が横十間川と接続する手前の橋です。
今回は横十間川に架かる旅所橋(たびしょばし)を渡り対岸から松本橋を眺めて、
次に架かる清水橋(しみずばし)を渡って、最初の角を右折(北面)して松本橋に向かいました。
下の地図でご覧のとおり、角の左側(南)は広大な猿江恩賜公園です。
松本橋は小さいながら美しいトラス橋です。長く保存して欲しいものです。
|
|
|
000
|
|
001
旅所橋を西から東の方向に見る
はこの辺りから西は隅田川手前国技館通りと接するまでを 「馬車通り」と呼んだ
|
|
002
旅所橋
長さ42.1m
幅12m
鋼製桁
創架は江戸時代(文久)
現在の橋
昭和51年(1976)
|
|
003
青い橋は対岸の
松本橋
水は閉め切られている
|
|
004
白い橋脚は首都高(小松川線)
|
|
005
清水橋
長さ40.4m
幅11.5m
鋼製桁
創架は文久(1862)
現在の橋
昭和4年(1928)
昭和55年(1980)小改修
|
|
006
|
|
007
清水橋
東から西を見る
|
|
008
清水橋上から
猿江恩賜公園の柵を望む
|
|
009
松本橋
南側から望む
|
|
010
南詰西の親柱は
ひらがな表記
|
|
011
南詰東の
親柱
|
|
012
松本橋上から西側を望む
水はなく小松川線の橋脚が林立する
|
|
013
松本橋上から東側を望む
前方は
横十間川
と小松川線の橋脚
|
|
014
北詰西からの眺望
親柱は右が漢字、
左がひらがな表記が多い
|
|
015
関東大震災復興橋として架設された橋はどっしりして美しい
|
|
015
|
|
016
|
|
017
完
橋上から南東側のビルを見上げる
青い空がまぶしい
竪川に架かる橋上は何処も小松川線に覆われて空がない。
|