*

ST5006 東京の橋66 勝鬨橋(かちどきばし)

001

東南側遊歩道からの
勝鬨橋全景
002

東側橋脚下から見える緑の橋は

佃大橋

佃の
大川端リバーシティ21のビル群
003

左が
ニチレイ東銀座ビル

右が
住友生命ビル

004
005

築地
中央卸売場
の岸壁と

東京タワー


006

親柱の銘板では、
「橋」を「はし」と表記されている

石の質感がいい


007

アーチは鋼鉄に鋲打ちされ力強い

欄干は石、床はタイル

008

アーチには
かちどきばし
と表記



009

鋼材の組み合わせが美しい
010

影が美しい
011

012
013

跳ね橋
東側の搭

信号機は
船舶用

歩行者用
を設置

014

歩行者用信号機

跳ね橋を上げる時に赤信号で歩行者に知らせるもの。
015

016

築地大橋
平成26年5月
勝鬨橋の下流に架設

開通は平成28年を予定
017

北側通路
018

019

かちどき
橋の資料館

020

勝鬨の渡しは
明治38年(1905年)営業

勝鬨橋が開通後廃止
021

築地側からの風景

022

月島川水門

橋の東側上流に設置

月島川は朝潮運河に通じる600メートルほどの運河

朝潮運河は東京湾へ通じる
023

上流
024

石造りの欄干で羽を休める鳩
025
026

手前の緑橋桁が
佃大橋

白い主柱の斜張橋は
中央大橋

奥の青いアーチ橋が
永代橋

3本の橋が重なって見える


027
028

東京スカイツリー

かろうじて見える







隅田川に架かる橋で、戦前に建設された橋は美しい。独特のデザインと鋼鉄の質感がたまらない。

勝鬨橋(かちどきばし)は中央部が可動橋(はねばし)で、昭和8年着工して15年(1940年)に竣工している。
1940年月島地区で開催計画の日本万国博覧会へのアクセス道路でもあったが、日中戦争の激化に伴い万博は中止になった。名称の由来は日露戦争勝利を祝して「勝鬨の渡し」が設置されたことによる。

可動橋は船舶の大型に伴い、昭和45年(1970年)を最後に開閉が停止されている。
構造は両端がアーチ橋、中央部分はシカゴ型双葉跳開橋、素材は鋼材。

特筆すべきことは、この橋はすべて日本人の技術者で設計・施工を行ったことである。

平成26年5月に築地大橋が架設されるまでは、隅田川の最下流域に架かる橋であった。

撮影日 2014.11.7