*

ST3051 東京の橋53 大横川 黒船橋から大島川水門へ

 001

地図の番号
1.黒船橋
2.越中島橋
3.練兵衛橋
4.越中島連絡橋
5.巽橋(たつみばし)
6.大島川水門

から大横川に入る川は大島川西支川と称す
002

黒船橋から北西方向遠く中央大橋の支柱とワイヤーが見える
003

黒船橋から石島橋を望む
逆光線で映る桜の紅葉が美しい

004

黒船橋から見た門前仲町交差点方向

橋の左方向が隅田川
005

越中島橋(えっちゅうじまばし)

北西側遊歩道からの眺め

橋の長さ 27.7m
橋の幅  15.6m
構造形式 鋼製桁

昭和5年(1930) 震災復興橋
昭和52年(1977)掛替


006

越中島橋から黒船橋の方向

右にカーブしているので橋は見えない

左側岸に張り出した部分は乗船場


007

越中島橋の南西詰からの眺望


008

越中島橋の歩道タイルの一つ

009

越中島橋の南西側遊歩道から隅田川方向を望む

大横川は右にカーブしている。左側は越中島の「ヤマタネ」倉庫群


010

手前の橋は練兵衛橋、奥の建物は大島川水門

011

南側遊歩道から越中島橋を望む

北東方向なので逆光線となる


012

練兵衛橋まで続く北側遊歩道


012

屋根越しに見える高層ビルは佃島のビル群

013

前方に練兵衛橋が見えてくる

川のこちら側は深川(永代2丁目)
向こう側は越中島

陸続きではない


014

練兵衛橋(れんぺいばし)

橋の長さ 40.4m
橋の幅   8.0m
構造形式 鋼製桁

大正15年(1926)震災復興橋
現在は潟с}タネの社有物件

橋名の由来
江戸末期から明治の初頭にかけて越中島に練兵場があったことに因む
015
016

練兵衛橋は練兵橋と表記されることがあるが、
橋名プレートには練兵衛橋と表記されている

017

潟с}タネの専用橋で通り抜けができない

018
越中島連絡橋

橋の長さ 35.1m
橋の幅   3.5m
構造形式 鋼製桁
平成15年(2003)新設
歩行者・自転車専用道

左の練兵衛橋と並行して架設されている

一般の人は連絡橋を利用して越中島に渡り

右に曲がって隅田川沿いの越中島公園に出る




019

練兵衛橋に沿って北東に延びるこの川は大島川西支川、工事中の橋は巽橋(たつみばし)と称し永代河岸通を通す
(001の地図を参照)

この川は永代通を越え仙台堀川に接続する

この川筋はやや幅が狭いが、大横川小名木川を経由して旧中川至り、
江戸時代には大層賑わった地域である
020

大島川水門(おおしまがわすいもん)

扉の高さ 7.5m
径間 11m×2連
開閉時間 15分
完成 昭和33年(1958)8月

大島川の名称
大横川と改称される以前は大島川と呼ばれていたことに由来する
021

大島川水門横(越中島側)から隅田川の河岸に出ると、
左手に佃島の高層ビル、その右奥に中央大橋が見える

黒船橋から見えたのはこの橋の搭である

022
右手やや遠方に永代橋が見える

隅田川の遊歩道は、大島川水門越中島側永代側が分断されている

巽橋を渡り永代河岸通を進むと永代橋西詰に至る






撮影日 2013.11.23