*

ST3049 東京の橋51 末広橋から平久川へ 大和橋・鶴歩橋・汐見橋

 001

地図の説明

上部は小名木川から平久川への分岐点

下部は平久川大横川の交差点

@末広橋
A亀久橋
B大和橋
C鶴歩橋
D汐見橋
E東富橋

地図の右下の大横川について。
ST3048でご紹介した大横川茂森橋から南下した後、ST3044ST3045でご紹介した横十間川を吸収している。
さらに南下して2本に分岐する。その1本はそのまま南下して東京湾へ、もう1本は西側に折れて、左の地図の交差点に至る。
この大横川隅田川に接続する。

この交差点までの大横川は、現在船が通れない。しかし昔は小舟で隅田川に出るルートの一つだったようだ。
002

末広場(すえひろばし)
前回ST3048のNO.016と同じ仙台堀川に架かる橋。

橋の長さ 35.9m
橋の幅  30.0m
構造形式 鋼製桁橋

昭和2年(1927) 震災復興橋
昭和52年(1977)改修
平成5年(1993)拡幅
003

末広橋の橋上
三ツ目通を通す

北方向を望む。


004

末広橋橋上西側より木場公園大橋を望む。

005

扇型の親柱
006

前方は亀久橋(かめひさばし)
仙台堀川に架かる橋。末広橋の西

当初架橋 文久2年(1862)以前
昭和4年(1929) 震災復興橋
構造形式 鋼製トラス

この橋の左手前から、平久川が始まり南下する。

007

仙台堀川から平久川(へいくがわ)

入口から北側、仙台堀川を望む。

008

大和橋(やまとばし)

平久川最初の橋

東から西側を望む

都道475号線(葛西橋通)を通す

東は荒川に架かる葛西橋へ、西は都道463号線(清澄通)と交わり、さらに永代橋の手前で、都道10号線(永代通)と合流する。
009

大和橋(やまとばし)
を北西側から望む

橋の長さ 25.0m
橋の幅  不明
構造形式 鋼製桁

昭和4年(1929) 震災復興橋梁

010

鶴歩橋(かくほばし)

北西側より望む

011

親柱の上に建つ
鶴のレリーフ
012

鶴歩橋(かくほばし)

橋の長さ 39.87m
橋の幅  13.4m
構造形式 鋼製トラス

昭和3年(1928) 震災復興橋梁
昭和57年(1982) 小改修

橋名の由来
近辺を開発した平野甚四郎の俳号である由。

南西詰から橋上を望む

013
014

鶴歩橋を南西側遊歩道より望む

015

汐見橋(しおみばし)

橋の長さ 24.3m
橋の幅  33.0m
構造形式 鋼製桁

都道10号線(永代通)を通す。
東は江戸川区葛西、西は千代田区大手町に至る。

当初架橋 文久2年(1862)以前
昭和3年(1928)震災復興橋梁
平成5年(1993)掛替


016

橋上、東側を望む


017
018

橋灯は震災復興橋梁のものではないか?

019

汐見橋より鶴歩橋を望む

かろうじてスカイツリーが見える








撮影日 2013.11.5