*

ST3042 東京の橋44 小名木川 新扇橋と扇橋閘門

  001


周辺の地図

ST3040および
ST3041と同じ地図


1.東深川橋
2.大富橋
3.新高橋
4..新扇橋
5..扇橋閘門
002

アーチ型の橋が
新扇橋

その奥、赤い構造物が
扇橋閘門(こうもん)
小名木川大横川の交差点を東に150m下った地点
003

新扇橋のネームプレート

004

新扇橋(しんおおぎばし)

橋の長さ 57.3m
橋の幅  17.9m
構造形式 鋼製ランガー・アーチ橋

昭和4年(1929) 震災復興橋として架設
昭和48年(1973) 大改修

遠く離れた地点から見る全体像と橋の上から見た印象が異なる。特にアーチの立ち上がり部分に特徴がある。
005

新扇橋の上から西側に見える新高橋


006

新扇橋から東に扇橋閘門を見下ろす。

「前扉」と表示された水門が下りている。
007

扇橋閘門(おおぎばしこうもん)

小名木川の中央に位置し、「ミニパナマ運河」と称される。

[機能]
東西二つの水門に挟まれた水路=閘室(こうしつ)に船を入れ、一方の水門を閉じ、もう一方の水門明けることにより閘室内の水位を昇降させることにより、船を安全に通過させる。

ちなみに、西側(隅田川方面)の水位が高く、東に向かって水位が低くなっている。

その他に増水時の氾濫を防ぐ役割もある。
008

西(隅田川)側の水門(前扉)が閉じて、
東側後扉が上がっている。

009

前扉を上げて船を閘室に入れる。
010

船が閘室に入ると前扉を下して水門を閉じる。


011

東側後扉を上げることにより、閘室内の水が東側に流れて水位が下がる。
写真は後扉が上がりきった状態。

後扉外と水位が同じになったところで、船を外に出す。


012
後扉を出て東側、前方の風景

閘門内で前扉と後扉の開閉の様子を動画で記録しております。

下の赤いボタンをクリックすると
YouTubeを介して動画を見ることができます。




撮影日 2013.9.27