ST3015 東京の橋23 おさらい 隅田川に架かる橋
隅田川、上流の言問橋から 下流の勝鬨橋までのイラストである。 相生橋は支流晴海運河にかかる橋。 言問橋の上流には桜橋・白髭橋・水神大橋・汐入大橋・千住大橋がある。 隅田川にはいくつか別の呼称がある。 浅草川・・・・江戸時代の公式名称。 宮戸川・・・・江戸時代、吾妻橋周辺での呼称。 落語の演目でもお馴染み。 大川・・・・・・江戸時代に吾妻橋から下流域の呼称 隅田川・・・・上流から下流まで通して呼ばれた。墨田川とも表記。 川の西側で浅草川、東側で隅田川と呼称したという説もある。 江戸時代は隅田川は荒川の下流と認識されていた。 明治29年(1896)河川法が制定され、正式に荒川水系と認定されて、公式には隅田川という呼称はなくなった。 大正13年東京都北区志茂の岩淵水門で 現在の荒川と隅田川を仕切って、 一方を荒川放水路と一方を隅田川と呼称した。 昭和40年(1965年)政令により、荒川放水路を荒川、荒川の下流部を俗称だった隅田川と定めた。 尚、葛飾区から墨田区・江戸川区・江東区に蛇行して流れていた中川が荒川放水路で分断吸収された。 下流部分で残った部分を旧中川と呼称している。 イラストで見る通り、隅田川には多様な構造の橋がある。 橋の構造を大別すると、 桁橋・アーチ橋・吊橋・斜張橋・トラス橋・跳ね橋・ラーメン橋 の七つに分類される。 隅田川にはラーメン橋を除くすべての構造の橋がある。 |
|
001 勝鬨橋 橋長 246m 昭和15年完成 両端部アーチ橋、中央部可動橋(跳開橋、跳ね橋) ST12012参照 |
|
002 佃大橋 橋長 476.3m 昭和39年完成 桁橋(ケタバシ) ・・・・橋の基本的な構造(橋脚と桁・床板により構成) ST12014参照 |
|
003 中央大橋 橋長 210.7m 平成5年(1993年)完成 斜張橋(シャチョウキョウ) ・・・・吊橋と異なり搭から斜めに張り出したケーブルで、 直接梁を支えている。 ST12015参照 |
|
004 永代橋 橋長 184m 大正15年完成 震災復興橋梁 当初架橋 元禄11年(1698年) 隅田川第四番目の橋 中央部アーチ橋、両端部桁橋 ST12009参照 |
|
005 隅田川大橋 橋長 385.3m 昭和54年(1979年)完成 隅田川で唯一の二層式の橋 上部は首都高9号線 いずれも桁橋 ST12009参照 |
|
006 清洲橋 橋長 186.3m 昭和3年(1928年)完成 震災復興橋梁 「震災復興の華」と呼ばれた美しい吊橋。 搭から搭へ逆アーチ状にたらした(桁に固定されていない) 太いワイヤーから細いワイヤーで橋桁を吊る構造である。 ST12016参照 |
|
007 新大橋 橋長 170m 昭和を52年(1977年)完成 当初架橋 元禄6年(1694年) 隅田川三番目の橋 斜張橋(シャチョウキョウ) 破損・流失・焼失は20回を超えたという。 明治45年建設の鉄橋は、関東大震災で破壊をまぬがれたが、 昭和51年(1976年)架け替え工事に着手、翌年完成した。 ST12024参照 |
|
008 両国橋 橋長 164.5m 昭和7年(1932年)完成 震災復興橋梁 ゲルバー式(吊桁式)桁橋 当初架橋 万治2年(1659年)と寛文元年(1661年)の二説あり 隅田川第三番目の橋 ST12026参照 |
|
009 JR総武本線隅田川橋梁 橋長 172m 昭和7年(1932年)完成 ランガー桁橋(アーチ橋の一種) アーチ部分の部材が細い ST12026参照 |
|
010 蔵前橋 橋長 173.2m 昭和2年(1927年)完成 震災復興橋梁 上路式アーチ橋 ST12028参照 |
|
011 厩橋 橋長 151.4m 昭和4年(1929年)完成 震災復興橋梁 下路式アーチ橋 ST3001参照 |
|
012 駒形橋 橋長 149.6m 昭和2年(1927年)完成 震災復興橋梁 中央部下路式アーチ橋、両端部上路式アーチ橋 ST3003参照 |
|
013 吾妻橋 橋長 150m 昭和6年(1931年)完成 震災復興橋梁 上路式アーチ橋 当初架橋 安永3年(1774年) 隅田川第五の橋(江戸時代最後の橋) ST3005参照 |
|
014 東武伊勢崎線隅田川橋梁 橋長 166m 昭和6年(1931年)完成 トラス橋・・・・相生橋の項を参照 ST3006参照 |
|
015 言問橋 橋長 238.7m 昭和3年(1928年)完成 桁橋 震災復興橋梁 「震災復興橋梁」は「震災復興開発事業」に基づく橋梁で、 相生・永代・清洲・両国・蔵前・厩・駒形・吾妻・言問の9橋が指定された。 両国・厩・吾妻の3橋を東京市が担当し、残りの6橋を復興院(のちの内務省復興局)が担当した。 尚、新大橋を加えて「隅田川十橋」と称された。 ST3007参照 |
|
016 相生橋(あいおいばし) 江東区越中島と中央区佃の間で、 清澄通りが隅田川の支流「晴海運河」を渡る橋。 厳密には隅田川の橋ではない。 橋長 149.1m 平成10年(1998年)12月一部開通 平成11年(1999年)8月全通 トラス橋 軽い部材を三角形に組み強度を保つ構造 ちなみに東京ゲートブリッジはトラス橋である。 当初架橋 明治36年(1903年) 木造橋、 大正12年(1923年)関東大震災で焼失 大正15年(1926年)最初の震災復興橋として再架橋 老朽化のため、 昭和63年(1998年)架け替えに着手して、 平成11年(1998年)完成 完 |