*

ST3003  東京の橋15 駒形橋     撮影日 2012.11.09および2013.1.5

  駒形橋は東京都台東区駒形および雷門と
墨田区東駒形および吾妻橋とを結ぶ橋。
上野から東へ延びる浅草通りが隅田川を渡る。

橋の名称は橋の西詰にある駒形堂にちなむ。

」とは「端(はし)」のこと。

東西に架かった橋の両端を
東詰(ひがしづめ)」「西詰(にしづめ)」と呼ぶ。

当初架橋 昭和2年(現在の橋)、関東大震災復興橋

全長  149.6m
形式  下路および上路ヒンジアーチ橋

均等な感覚ではなく、中央を長く、両側の径間を短くしており、
中央が下路式(アーチの下が道路)で、
両側が上路式(アーチの上が道路)という珍しい構造。
001

厩橋から駒形橋に至る西側遊歩道から見た
駒形橋の中央アーチ

002
003
004

東京スカイツリーの左側が高い橋灯、右が低い橋灯

005

手前が下路式アーチ
006

観光船「ヒミコ」が上流から駒形橋へ。

007
008

駒形橋をくぐり、上流の吾妻橋方向の眺め

吾妻橋・アサヒビール・東京スカイツリー

009

西側遊歩道から東南方向に臨む

010
011

西側から見た北側歩道と車道

上部アーチの部分が少し先に見える。

012

アーチ部分のはじまり部分
013

中間のベランダからの眺め
014
015

橋灯

手前が背が高い橋灯の下部、
奥の2灯組の橋灯は橋の両側に複数並ぶ。
016

吾妻橋の雷門側
017

東側遊歩道から南西方向の姿

   018

西詰の駒形堂     撮影日:2013.1.5

浅草寺の伽藍のひとつ。馬頭観音を祀る。

元禄5年(1692)浅草寺本尊の発見地として、殺生禁断の地とする法度が出され、その後に戒殺碑と御堂が建てられた。後年建物は何度か焼失、碑も倒壊したという。

現在の御堂は平成15年に再建されたもの。
関東大震災後、昭和2年(1927)に古い碑が土中から発見されたが、制作時期は不明。

古い破損した碑が入口左手にある。

昔、この辺りに船着き場があり、浅草寺参詣に訪れた人は、まず駒形堂にお参りしたそうである。